2011年12月31日土曜日

やっと自転車のスポークの張り直し、タイヤ交換、ハブのグリスアップが完了

それにしても寒かった。

スポークの張り直し  テンションは前は23、後ろは20と??(忘れました) ぐらいの柔らかめにしました。


タイヤ交換。下に重ねて古いタイヤを置いています。やはり赤の色の明るさが違います。
タイヤ交換のときに感じたのですが、ルビノプロ3が硬くなっている。手だけではつける事が出来ませんでした。何か変わったのか???


次はフレームの内側にグリスを塗って、フレームの錆び対策をします。






次はハブのグリスアップ。パーツクリーナーの揮発で温度が奪われるので、よけに冷たい。

 雨に日も走っているので、軸がかなり錆びてきています。


ハブの閉め具合が若干弱くなっていたが、後日調整しようと思う。寒い。

2011年12月25日日曜日

ロード用タイヤが届きました

毎年年末に通勤ロードのスポークの張りなおしと、ハブのグリスアップをしています。今年もする予定です。そのときに一緒にタイヤも交換するつもりでロード用タイヤを注文していたのが、やっと届きました。


Luaの本を少し読みました

rubyと同じようにブロック、proc、ハッシュが使えるので、特に問題はなく使えそうです。
問題点と思われる箇所は①やはりローカル変数にlocal と書かなければいけない。②クラスがない。(これは痛い)③rubyのように綺麗には書きにくい

rubyはいろんなことができるが、メタプログラミングまで手を出すと難しいので、luaぐらいの仕組みのほうがいいのかもしれません。

2011年11月23日水曜日

ジャケット購入

寒くなってきたので自転車用ジャケットを購入します。
http://www.pearlizumi.co.jp/goods/cms/detail.php?id=210

apacheからhttpsのsvnにアクセスするのに結構時間がかかったので、メモとして残しておきます


エラー1:(R)eject, accept (t)emporarily or accept (p)ermanently? svn: OPTIONS of '*******': Server certificate verification
エラー1対策:
system( "svn export https://www********* <<< 'p' ")
正しくは --config-dir  でSVNのコンフィグのディレクトリを設定するみたいです。

エラー2:You can avoid future appearances of this warning by setting the value
of the 'store-plaintext-passwords' option to either 'yes' or 'no' in
'/var/www/.subversion/servers'.
エラー2対策:
ruby単体で動作させると /root/.subversion/serversに認証情報が保持されるので、/root/.subversionを/var/www/.subversionにコピー

エラー3:string from 'UTF-8' to native encoding:
エラー3対策:
/etc/sysconfig/httpd に以下の1行を追加
HTTPD_LANG = en_US.UTF-8
※エラーはapacheのエラーです(/var/log/httpd/error_log)
※言語はrubyを使っています。systemはrubyでは外部コマンドを実行する関数です。

2011年11月13日日曜日

オープンソース2011 サイクルモードに行ってきました

オープンソース2001(ATC)

オープンソース2011 はかなりruby色が強いと感じました。rubyは好きだけど、仕事ではjavaとかphpなどを使っている人が多いように感じました。jruby もjavaの資産を生かしつつrubyを使いたい人が作ったようでした。

いろんな団体にいろんな話を聞いた結果、どうもコミュニティやメーリングリストに入らないと問題解決の為によけいな時間を取ってしまと感じたので、関西ruby,railsのメーリングリストに入りました。
今までのmicrosoft製品オンリーで開発してきたので、問題があればmicrosoftに問い合わせれば殆ど解決は出来ました。(有料でしたけど)オープンの場合は違いますね。


サイクルモード(インテックス大阪)

今年は冬のウエアのサイズの調査に行ってきました。
どうもパールイズミ系だとMですね。Lだとお腹回りがかなり余ってしまいます。


今年も人は入っていました。”弱虫ペダル”の原作者のステージ風景


知らなかった折りたたみ電動自転車があったので、写真と取りました。(真ん中の筒の部分にバッテリーが入っているそうです)

2011年11月6日日曜日

kansai open source 2011

今週の金曜日と土曜日です。今年はサイクルモードと重なってしまったので、金曜日にいく予定。
http://k-of.jp/2011/index.html
今年はrailsとpostgreSQLを中心にみようと思います。

railsのコントローラーで時間がかかる処理

jQuery BlockUI が有効に使えます。
しかもボタンの二度押しにも対応出来ます。

index.html.erbから遷移した画面で重い処理をしている場合、index.html.erbで以下のコードを書けば、状況が分かり有効だと思います

/app/views/xxxxx/index.html.erb


<script type="text/javascript">
$(function($) {
$('.exec_link').click(function() {
$.blockUI({ message:'

実行中...

' });
});
});
</script>

........
........
<%=link_to 'xxxxx', yyyy,:class => 'exec_link'  %>

紀の川エリアサイクリングマップ

知らない間に”紀の川エリアサイクリングマップ”がアップされています。
http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/130200/cyclingmap/cyclingmap.html
安全なサイクルロードが紹介されています。初めての方は参考にされてはどうでしょうか?

rails3.1 でのAjax

ポイントは:remote => true とアクション名と同じ名前のjavascriptです。

bookのタイトルをindex.htmlで表示させて、その本に関連するリンクをクリックした場合Ajaxでコンテンツを表示する場合は以下のようになります。
今までajaxの必要性が無かったので、殆ど調べてい無かったので、方法をメモとして残しておきます。

手順1:
/app/views/books/index.html.erb
以下を追加
<%= link_to('content' , {:action => 'content',:id => book.id}  ,:id => "content_id" , :remote => true) %>

手順2:
/config/routes.rb
以下を追加

get "books/content"

手順3:
/app/controllers/books_controller.rb
以下を追加
 def content
  @book = Book.find(params["id"])
  end

手順4:
/app/views/books/content.js.erb を作成して内容を以下のようにする
$(function(){
  $("#content_id")
    .live("ajax:beforeSend", function(){ 
    //alert("loading"); 
    }) 
    .live("ajax:success", function(){
    //alert("success"); 
    $('#content').empty();
$('#content').append('<%= @book.content %>');
    }) 
    .live("ajax:error", function(){
    //alert("error");
    }) 
    .live("ajax:complete", function(){ 
    //alert("complete"); 
    });
});

流れとしては手順1でcontentアクションに対して非同期通信設定を行う。クリックイベントでコントローラ内のcontentが実行される。その後content.js.erbに入ってきて、その中でビューの表示の更新をする。





2011年10月30日日曜日

rails CarrierWave

ファイルをアップロードした後の処理をしてくれる便利なプラグインCarrierWave(paperclipより使いやすい)
アップロードしたしたファイルの管理をしてくれます。ファイルをアップロードしたときのDBのレコードを削除した場合は、ファイルも削除してくれています。画像などのリサイズをおこなわない場合は、以下のような感じです。
今度からはこっちを使うつもり。

手順1:GemFileに以下を追加して、bundle installを実行
gem 'carrierwave'
手順2:以下のコマンドでアップロード用のクラスを作成
rails g uploader file
手順3:アップロードするファイルに関係するモデル、コントローラー、ビューの作成
rails g scaffold info title:string file:string
rake db:migrate
手順4:アップロード用のクラスの指定

class Info < ActiveRecord::Base
mount_uploader :file,FileUploader  #ここを追加
end
手順5:_form.html.erbの修正

 

    <%= f.label :title %>
    <%= f.text_field :title %>
 

 

    <%= f.label :file %>
    <%= f.file_field :file %>  #ここを修正
    <%= f.hidden_field :file_cache %> #ここを追加
 

 

    <%= f.submit %>
 


rails3.1 でjQuery

rails3.1 でjQueryが標準装備になったので、いろいろ使い始めました。JQueryは内に書かなければいけないと思い込んでいたの為にapplication.thml.erbの中に書いていました。これでも動作はするのですが、application.thml.erbの中なのですべてのページで有効になってしまいます。
これでは使い勝手が悪いので、一度各ページでjQueryスクリプトを思い切って書いてみたら、すんなり動きました。の中にもjQuery書けたんだ。。
一応、xxxx.html.erbのサンプルをのせておきます。








0

2011年10月23日日曜日

サイクルモード

今年もサイクルモードのシーズンです。いつもは町ジテで無料チケットを貰っていたのですが、今年は残念ながら貰えなく、ローソンで購入しました。
今年も11月12日(土) 8:30 紀伊駅近くのローソンで待ち合わせをします。



2011年10月22日土曜日

iCloudの設定がやっと出来ました。

遅れながらやっとOSをアップグレードしました。インストール後のiCloudの設定がなかなか出来なく苦労しました。正確にはiCloud設定に必要なメールが届かないのです。
いろいろネットを調べると、My Apple IDのメールアドレスの設定が”確認済み”になっていませんでした。理由はもう一つあるMy Apple IDのメールアドレスと現在主に使っているMy Apple ID のメールアドレスが同じで、メールアドレスが普段使っていなMy Apple IDで有効になっていた為でした。普段使っていなMy Apple IDのメールアドレスを変更したら、iCloud設定が出来ました。
やはり遅れてOSのバージョンアップして正解ですね。いろんな情報がネットに転がっています。

My Apple IDが二つあるのはappleから主要メールアドレスをIDにして下さいと言われたからだったと記憶しているのですが。。。。。新規に作ったのが良くなかったのか??今までは主に使っているMy Apple IDで買い物も出来ていたのに?????

サーバーの方に何か問題でもあったのか???

2011年10月16日日曜日

バイコロジー 100Kmコース

バイコロジー 100Kmコースに参加してきました。
平地だけなので、特に問題ないコースでした。最後の最初が峰はキツかった。
コースは打田グランド➡六十谷(休憩)➡打田グランド(昼食)➡慈尊院(休憩)➡打田グランド。
その後20名程度で打田の最初が峰(34.239575,135.370735)に登ってきました。200mぐらいの標高ですが、結構キツかった。体重が増えているため、よけいに感じます。
体重は落とさなければ。。。


開会式直前


途中の風景

最初が峰





 ゴール地点

2011年10月10日月曜日

来週はバイコロジーシンポジウム

来週の日曜日は紀ノ川市で開催されるバイコロジーシンポジウム 100kmコースに参加してきます。
土曜日は紀ノ川市近大でシンポジウムがあるそうなので、時間のある人は行ってはどうでしょうか?石田ゆうすけさん、絹代さんの話も聞く事が出来ます。最後に自転車の抽選会もあるような噂を聞いています。

今年もF1に行ってきました

観戦場所は最近定位置になったスプーン。スプーンの出入り口も出来て快適です。行ってみてビックリ、席が去年の1/5ぐらいに減っていました。指定席以外でも観戦出来たので、私たちは最終日はスプーン入り口の芝生の上でみました。人が少ないので、快適にみることが出来た。来年は一番安い指定席を買って、自由観戦席でみるのが正解かもしれない。。
人数的には鈴鹿に初めてF1が来たとぐらに減っているのでは??
スプーン入り口付近にあった鈴鹿の風幕の内弁当は残念ながらなくなっていました。

カムイは作戦の失敗で残念でしたが、今年もF1の迫力、スピード、音、空気の振動を感じる事が出来て楽しかったです。



これが決勝の昼に食べたココイチカレー


中島悟のロータス(古い携帯のカメラだと殆ど撮影は出来ません)



 ドライバーズパレード











オープニングラップ