2011年1月22日土曜日

macにrails3をインストール

最近会社でwindowsに依存しない仕事をしているのでMacをよく使っています。linux系のサーバーソフト等が使えて、マック用のドライバーも揃っているので快適ですね。OSXになってLinuxから流れてくる人が多いのではないでしょうか?iphoneアプリ、アンドロイドも開発できるし、PC上の開発にはいいですね。先週まで知らなかったのですが、monoをインストールするとOSX上で .NET の開発もできる。

そのmac にrailsをインストールするのに手間取ったので解決方法を書いておきます。
1.パッケージ管理ソフト(レッドハット系ではyum)が入っていない。
  ->macportというパッケージ管理ソフトがあるので、それをインストール。
    http://guide.macports.org/   どうも appleとは関係なさそう。

2.普通にmacportからrub1.9をインストールすると、ruby1.9 のモジュール名がruby19なってしまう。
  次のようにしないといけないみたい。(ここを参考にしました。http://d.hatena.ne.jp/deeeki/20101030/mac_ruby19_rails3)
  sudo port install ruby19 +nosuffix 
  
後は普通にコマンドを打てばインストールできました。

動かしてみて、おおおおいいね。ターミナル内のデバッグの文字列がユニコード対応して表示できている。
(wiondowsのコマンドプロンプトでは化けていました)


    

0 件のコメント:

コメントを投稿