2009年10月25日日曜日

20091025ジャズマラソン参加

結果は2時間10分台です。散々な結果です。
やはり練習をしないとだめですね。
四月に参加した桃源郷マラソンより10分遅れです。
残念です。

2009年10月19日月曜日

20091018 熊野古道ヒルクライム

熊野古道ヒルクライムに参加してきました。
前日に宿を取っている太地町まで車で移動しました。途中にあった熊野本宮大社に寄ったので画像を載せておきます。






宿に移動する前にヒルクライムにエントリーとコースの下見をしました。やはり最後は激坂+舗装状態が悪い。最悪の状態でした。


宿泊したホテルがここです。
   http://www.town.taiji.lg.jp/hakugei/index.html
福利厚生クラブのおかげでビールを追加したのに、一人5000円程度でした。やはり国民宿舎




ヒルクライムの結果は100後半/240ぐらいでした。
表彰式の様子はこんな感じでした。



表彰式の途中にマグロの解体ショーがあり、おいしくいただきました。
このヒルクライムはコースはいまいちでしたが、表彰式が結構楽しめました。
   ①マグロ ②マグロ鍋 ③めはり寿司 ④魚(これも無料で焼いたものをもらいました)




ヒルクライムのコースはこんな感じです






最後に車の燃費について報告します。ダイハツエッセ5MTで行ったのですが、燃費は脅威の23km/lでした。
なかなか減らないと日ごろから思っていたところです。軽自動車も結構燃費いいのですね。

2009年10月12日月曜日

鈴鹿F1



鈴鹿F1のこととを書くのを忘れていました。10/3,10/4に鈴鹿にF1観戦に行ってきました。
土曜日の朝早くに出発、予選前にはスプーンに到着。スプーン入り口が出来たことと、スプーン側には車を駐車する絶好の場所がたくさんありました。そのおかげで車からスプーンの座席まで約30分でした。今までは自由席でスプーンにいけていたのが、今回は全席指定席になったので、チケットは倍になりました。そのかわりいろんないいことがありあました。
1.席の心配をしなくてみいい(当たり前か)
2.近くでおいしくて安いものが食べることが出来る。今までのスプーンではその場での料理しているものは長い列で食べられなく、大体が弁当をたべていました。今回は焼き鳥、焼きそば、カレーその他いろいろありました。さらに安い。
3.トイレの待ち時間が0(日曜のレース直前に少し列がありましたが、いつものことを考えると短い短い)
4.帰りの渋滞がなかった。

話を土曜日に戻して、予選終了後は四日市近くのホテルエコノ四日市に宿泊しました。(通常は5300ぐらいだが、その日は7000でした。こんなものか)
朝食はパンだけだろうと思って期待していなかったのですが、おにぎりや各種パンがありおいしかったです。

日曜日はいよいよ本番
大体8時ごろにはスプーンに到着。あまりにも時間があるので、裏手の木の陰で4時間ほど睡眠。(気持ちよかった)
12時ごろから席に戻って観戦。一番に失敗は指定席だからスクリーンは当然あるだろうと考えてテレビ関係はもって行きませんでした。いつもどうりスプーンにはスクリーンがありませんでした。そのためいろんな情報が放送からしか分からなく、少し残念。

来年はテレビを持っていこう。

市民運動会


市民運動会の体力テストを受けてきました。
結果は年齢とほぼ同じでした。もう少しいいと思っていましたが、残念でした。
来週は熊野古道ヒルクライム、その次の週はジャズマラソンのハーフです。
楽しみです。

2009年9月27日日曜日

suzuka 8h enduro













参加してきました。楽しかったです。チームっていいですね。
5人で8hはしりました。
最終手には私は3周+4周+2周=9周でした。
ラップタイムは最初が9分、その後は10分でした。
長い間f1で鈴鹿に行っていて気がつかなかったことがあります。それはホームストレートは下り坂になっている。それとコース上で一番低いところは第一コーナー、一番高いところがスプーン。
来週は鈴鹿F1です。楽しみ。

2009年8月9日日曜日

20090808 十津川 谷瀬のつり橋 最短コース







今回は谷瀬のつり橋への最短コースでしたが、きついコースでした。一番は野迫川から天狗木峠への斜度10パーセント以上と思われる坂です。途中一箇所前輪が少し浮きました。すごい。すごい。コースは高野山→天狗木峠→十津川→天狗木峠→高野山のコースなので1000mの山を二回登ったことになります。通常なら1000mの二本なら特に問題はないのですが、やはり暑さはかなり体力を消耗します。朝起きても疲れが残っていました。
十津川の店で柿の葉すしがないの?と聞くと。どうも天川までが柿の葉すしでそれより南はめはりすしになっていますと言っていました。酢を使ったすしがいろいろ地域によって流行が違うのだと思いました。ちなみに和歌山では早すしです。

2009年8月4日火曜日

先週末のヒルクライム

土曜日にハイランドパークに登ってきました。先週より2分短縮の48分でした。多分これぐらいが限界と思う。日曜日は海南高原に登ってきました。タイムは33分15秒でした。こっちはあと2分ぐらいなら短縮できそうです。