2012年1月9日月曜日

今日の状態




体重:70.4kg
BMI:23.5
体脂肪:16.6パーセント
筋肉:56.2kg
骨量:3.1kg
内蔵脂肪:10.0レベル
基礎代謝:1634kcal/日
体内年齢:34

二月頃には年末の体重の68kgに持っていきたいと思います

2012年1月8日日曜日

プリンター複合機の購入

このプリンターも年末に壊れてしまって、amazonで適当な無線付きの安いものを買いました。無線もついて¥6500。安い。インクカートリッジが一体型なのが気になるが。。。
年賀状も書かないし、殆どプリンターは使わないで、なくても良かったのですが、無いと困るときがたまにあるので購入しました。多分一番多い使い方は、重要書類のコピーだと思います。PIXUSMG3130


体重計購入しました

年末に体重計が反応しなくなったので、新しくamazonで適当な体重計を選んで買いました。
最近のものはいろんなものが測定出来る。体脂肪率以外にも筋肉量、基礎代謝量、推定骨量、体内年齢、など。。体内年齢が実年齢より10歳以若く表示されたので、少しうれしかったが、驚く事にこの正月だけで3kg弱太っていした。
正月に水間観音にツーリングに行ったときに、体が重いわけだ。。
体重を落とす為にリハビリコースを設定しました。
リハビリコース:スタートはいつもの桃山ローソン➡笠田まで紀ノ川の南岸➡山の方に三島温泉(ここで折り返し)
二週間に一回ぐらいは有酸素運動レベルでここを自転車で走ろうと思います。

2012年1月3日火曜日

今年初ツーリング 水間観音に行ってきました

毎年思うのですが、正月で食べ過ぎて、体が重い。風吹き峠はきつかった。みんな元気に水間までの短いツーリングを楽しみました。

水間は三日でも人が多かった。

お昼はロースかつ定食。店の名前が”金かつ”?? 安くておいしかったです。ご飯、サラダはお変わり自由でした。来年も昼はここかも??



途中今年前半の自転車ツーリングのコースと日にちを決めました。
日は毎月第二土曜日
二月:加太の万幸(まんこう)商店でなべを食べようです。補足:sさんがニューマシンbmcで参加予定です
三月:五條賀名生(あのう)梅林 昼は焼き肉 よっちゃん
四月:淡路島一週
五月:高野山
参加できる方は連絡してください。特に淡路島一週はお勧めです。距離は150kmなので少し長めですが、平坦で、景色が最高です。



2011年12月31日土曜日

やっと自転車のスポークの張り直し、タイヤ交換、ハブのグリスアップが完了

それにしても寒かった。

スポークの張り直し  テンションは前は23、後ろは20と??(忘れました) ぐらいの柔らかめにしました。


タイヤ交換。下に重ねて古いタイヤを置いています。やはり赤の色の明るさが違います。
タイヤ交換のときに感じたのですが、ルビノプロ3が硬くなっている。手だけではつける事が出来ませんでした。何か変わったのか???


次はフレームの内側にグリスを塗って、フレームの錆び対策をします。






次はハブのグリスアップ。パーツクリーナーの揮発で温度が奪われるので、よけに冷たい。

 雨に日も走っているので、軸がかなり錆びてきています。


ハブの閉め具合が若干弱くなっていたが、後日調整しようと思う。寒い。

2011年12月25日日曜日

ロード用タイヤが届きました

毎年年末に通勤ロードのスポークの張りなおしと、ハブのグリスアップをしています。今年もする予定です。そのときに一緒にタイヤも交換するつもりでロード用タイヤを注文していたのが、やっと届きました。


Luaの本を少し読みました

rubyと同じようにブロック、proc、ハッシュが使えるので、特に問題はなく使えそうです。
問題点と思われる箇所は①やはりローカル変数にlocal と書かなければいけない。②クラスがない。(これは痛い)③rubyのように綺麗には書きにくい

rubyはいろんなことができるが、メタプログラミングまで手を出すと難しいので、luaぐらいの仕組みのほうがいいのかもしれません。