2009年7月13日月曜日

大台ケ原ヒルクライム前日











ヒルクライムのコースを車で走ってきました。最初は8km付近からが激坂と思っていましたが、実際は12km~16kmが激坂でした。12kmまでも私にとっては十分な激坂でしたが。。。坂区間(8km-16km)で唯一の休憩ポイントは11km付近に存在する500mほどのフラットです。ここが補給食を食べれるポイントです。大台ケ原ドライブウエイに合流後はそんなに坂はなく、激坂区間でどれくらい足を残しておけるかがポイントです。
さすがにスタートから12km~16km時点の激坂は上れるかどうかの不安になりました。
夜はは和佐又山ヒユッテに宿泊しました。
場所は大台ケ原と別の山の上です。スタートポイントに行くのに18kmのダウンヒルです。来年から早く宿とりを開始して、近くの宿を取りたいと思います。
夕食は山の上の宿らしくバーベキューでした。食事、その後のデザートも大変おいしかったです。山にくるなら、ここはいいところだと思います。(ヒルクライムには遠いところです)
夜は前夜祭に参加してきました。コンサートやトークショー(富永美樹 シマノ阿部)があって楽しかった。レース参加者は600人あるのに、前夜祭には100人程度しか参加していなかったような気がします。明日のレースに集中してるのかもしれない。。。




2009年7月5日日曜日

スイム駅伝




7/5スイム駅伝の日がとうとうやってきました。


海の中の水泳はの迫力はすごいです。最短コースを泳ぐとたいてい人に接触します。


結果は大変悪かったですが、とにかく完走できました。スイム駅伝のエントリー前には100mぐらいにしかまともに泳げなかったので、悪くない結果だと思っています。

20090704生石




大台ケ原ヒルクライムの練習の為に生石高原に行ってきました。私が経験した坂で二番目にきつい坂でした。途中スポーツ飲料を買うためとあまりの坂にめげて二回足をつきました。フラットバーを持って登っていると途中二回ほど自転車の前輪が軽く浮きました。(すごい坂です)


結果は800m登るのに90分かかりました。この調子だと大台ケ原は途中リタイアかもしれません。


2009年6月29日月曜日

20090628天川




奈良の天川に自転車でツーリングに行ってきました。メンバーはいつもの6人。途中いろいろアクシデントがありましたが、それなりに楽しいツーリングでした。途中平均勾配10パーセントのところも2kmほどあり、登りが楽しい坂がいくつかありました。

2009年6月21日日曜日

大台ケ原ヒルクライムの申し込み完了

ついに大台ケ原ヒルクライムの申し込みました。(http://www.oodaigahara.com/hc.html
高低差1200m 30kmを登ることが出来るか?
一応目標は完走(アベレージ11km/h、2時間30分)
自転車をヒルクライム対応しようとしているのですが、基本的に楽なセッティングになっているのでギア比の変更はほとんど無理(コンパクトクランクで12-25T)
スプロケットを25から27に変更してもあまり変わらないような気がするし。ホイル変更は高いし。
タイヤを軽くするぐらいか。。

スイム駅伝の練習2回目


海はやはり怖かった。(泳ぎはプールより海の方がかなり楽なのですが。。)

今日は100m*2 ,500m*2,200mの1400mでした。

メンバーは四人で、その他のメンバーは何回も参加している実力者たちです。

今回で、スイム駅伝500m完走の自信が出来ました。よかったです。

2009年6月7日日曜日

三嶋温泉(足湯)までのタイムアタック




スタートはかつらぎの池善商店前(480号線沿いの紀ノ川の橋を渡ってすぐ)。ゴールはその先の三嶋温泉


距離:約5.2km


高低差:約350m


結果:25分


平均速度:約12km/h


このコースはkcc(紀ノ川サイクリングクラブ)に入ってすぐに自転車で登ったコースです。あの時は前の自転車で登ったこともあり、多分1時間ぐらいはかかっていたと思います。その時このコースを少しでも速く登りたいとの思いから、自転車通勤を始めました。(2009年4月ごろ)


そのころから体重は-15kg 自転車はbasso viperのロードに変わったのだが、20分は切れませんでした。