2009年9月27日日曜日

suzuka 8h enduro













参加してきました。楽しかったです。チームっていいですね。
5人で8hはしりました。
最終手には私は3周+4周+2周=9周でした。
ラップタイムは最初が9分、その後は10分でした。
長い間f1で鈴鹿に行っていて気がつかなかったことがあります。それはホームストレートは下り坂になっている。それとコース上で一番低いところは第一コーナー、一番高いところがスプーン。
来週は鈴鹿F1です。楽しみ。

2009年8月9日日曜日

20090808 十津川 谷瀬のつり橋 最短コース







今回は谷瀬のつり橋への最短コースでしたが、きついコースでした。一番は野迫川から天狗木峠への斜度10パーセント以上と思われる坂です。途中一箇所前輪が少し浮きました。すごい。すごい。コースは高野山→天狗木峠→十津川→天狗木峠→高野山のコースなので1000mの山を二回登ったことになります。通常なら1000mの二本なら特に問題はないのですが、やはり暑さはかなり体力を消耗します。朝起きても疲れが残っていました。
十津川の店で柿の葉すしがないの?と聞くと。どうも天川までが柿の葉すしでそれより南はめはりすしになっていますと言っていました。酢を使ったすしがいろいろ地域によって流行が違うのだと思いました。ちなみに和歌山では早すしです。

2009年8月4日火曜日

先週末のヒルクライム

土曜日にハイランドパークに登ってきました。先週より2分短縮の48分でした。多分これぐらいが限界と思う。日曜日は海南高原に登ってきました。タイムは33分15秒でした。こっちはあと2分ぐらいなら短縮できそうです。

2009年7月26日日曜日

ワイヤー交換

通勤自転車のワイヤーを全て交換しました。少し前からワイヤーが少しさびていると気がついていましたが、特に支障がないので、そのままにしておきました。そうすると、少し前から、ブレーキレバーの半のががくがくになってブレーキがかけにくい状態になりました。そこで、いつもの自転車屋さんでブレーキケーブル2本、シフトケーブル2本を買って、通勤自転車のケーブルを取り替えました。ブレーキケーブルは前後ともに錆が少しあったのに、シフトケーブルにはありませんでした。不思議だ。。。とにかく4本ケーブルを交換しました。シフトは変わりませんでしたが、ブレーキの反応はずいぶんよくなりました。通勤自転車は雨の日でも乗っているので、錆びても仕方ないかなと思っていますが、買って2ヶ月弱でケーブル交換とは。。。(1500km以上は乗っていますが。。)
後、ネジ関係に錆が少し出ているものがあります。対策を考えなければなりません。一応、今日はスプレーグリスを塗っておきました。

葛城粉河コース

今日も粉河コースをハイランドパークに上ってきました。タイムは前回の53分から50分になりました。3分の短縮です。上半身を少しづつ上手く使えるようになった為にタイムが短縮できているようです。多分この調子でいけば、47分ぐらいになると思います。それ以上は体重を落とさないと無理かも知れません。出来れば、熊野古道ヒルクライムまでには45分ぐらいにはなりたいと思います。

ジャズマラソン練習会2

土曜日の朝7時からジャズマラソンの練習走行(10km)を走ってきました。
本番の半分しか走っていますが、まったくはしれませんでした。時間は1時間6分。
平日も走って、ジャズマラソン(ハーフ)では2時間を切りたいと思います。

2009年7月20日月曜日

葛城 粉河


今日は葛城粉河線のハイランドパークまで53分でした。前回より5分短縮。

ハイランドパークに粉河祭りと打田の花火のチラシがあったので添付しておきます。

粉河祭り7/25、7/26

打田の花火 8/23